十分駅でランタンあげをしたら、いよいよ平渓天燈祭。
歩いて会場まで
やはり、小雨が降っていて寒い寒い。
ヨメ、寒気がマックスすぎて。
この時も、腎盂腎炎による寒気だとは思いもしないので
台湾て、この時期雨だと超超超寒いんだ...
としか思っていなかったです。
ロキソニン追加して、シロガオサキのダウンまで借りてなんとかごまかします。
会場まで歩きます
20ふんくらいかな....?
やっと〜入り口到着
ランタン上げ時間は決まっているらしく、次に見られるのが30分後くらいでした。
それまで場所探したり、疲れて座ったりしながら待ちました。
良い場所は当然埋まっているので、私たちは隙間を狙いました。
そしていよいよ上がる時間が近づいてきます。
寒い寒とおしくらだんごになりながら
待っていましたら
おぉぉ、、、、
音楽とともに
一斉にランタンがあがったーーーーーっっ!!
より見える場所へと、ちょっと花壇の段差に立ったりして
撮影も、なんか隙間っからって感じ満載だけれど....
泣いたよね。
今の自分の超しんどい状況と願い叶え〜って思いと
初めて見られた平渓天燈祭となんか盛り上がる音楽と....
とにかく....
感動............
したのでした。
動画を携帯で200回は再生したよね。
あーーワンちゃん、連れてきてくれて本当にありがとーーっっ!!
いちおう画像も載せるけどまったく良い画像ないし
ちょうど木に隠れていますが
超特大ランタンが1つ上がっています!!
かなり、でかい!!
さて、一度見られたので、我々は帰路につきます!
スタコラサッッサ。
帰り道も徒歩の大渋滞
傘をさしながらちびちびとすすみます。
すすむこと、やはり30ふん?くらい?
待ち合わせの場所に到着。
誰よりも早く座り踏ん反り返るヨメ
あーーーーーーーーまじ疲れた。やばい。限界。
ここに到着して、一気に安堵したのでした。
なんせ人混み人混み、寒い寒い、へとへと、だるだる、でしたから。
この後は台北市内に戻り、ご飯を食べて帰宅予定〜
ご飯は、いうまでもなく...
あ・そ・こ!
19時30分
バイバイ十分♪
そしてお店の前まで送ってくれたチャーター運転手さん
無理やり引き止めて写真とった!
バイバイ!!!
ナイス運転シェシェ!!!!
日本土産にNISSINカップヌードルを渡しましたが
食べてくれてるといな〜笑
さて降ろしてもらった場所は
おなじみの『松江自助火鍋城』
ここは、二人にも絶対食べて欲しくて〜〜!!
過去記事こちら
21時ですが、休日だからか? たくさん並んでますね〜!!!
30分ほど待ちました。
わんチャンは、この後仕事場に戻るみたいでToT
忙しいのに付き合ってくれたんだね。
ほんとに
なんて優しいんだ....!!!!!
ワンちゃんいつもありがとう〜!
荷物になる日本土産を押し付けて
バイバイしました。
わんちゃんへのお土産はこれでした
シロガオサキとロミヒーもいろいろもってきてたので
一緒くたにして、渡しましたっ!!
さて店内はたいへん混んでいます
こんなに混んでいる時間に入るのは初めて。
おなじみ店内のこちらから好きな食材を持ってきます
やはりスルメは外せない はじめに油で炒めてモラッて〜
お肉も鳥豚牛早めに持ってきて〜ファンキーな店員さんに渡す
その間にたれコーナーでマイサテソース調合して〜
今日はニンニク、辛味少なめ、お酢多めにしてみた!
パクチーはもちろん別皿にモリモリと。
できてきた〜!
ひゃっ
いただきます〜!!
ぶたさん
いらない皿は床へ
締めはラーメンにしたよ
まじで満腹.......
3人でたらふくたべて、このお値段。
ありえないありえない。
このお店の画像たち、もう飽きましたか?
ですよね。
代わり映えのない画像しか撮れずすんません。
さて、この後ヨメはソッコーホテルへ戻り。
シロガオサキ、ロミヒーの二人はこのあとマッサージに行っていました〜〜!!
事前にラインでお店とお友達になっていたので予約してから行きました
お返事がすぐ来るので助かる!!ちょうど空いていたし!!
(店舗が複数あるので、ご注意くださいね!!)
ここからは二人の写メレポ!
レキシの池ちゃんのサイン
たぶん珍しくて撮った扇風機!
まずはの足湯
気持ちよかったみたいでよかった〜!!
そのころヨメは必死にバスタブにお湯を張って、ひたすら体を温めていました。
腎盂腎炎とも知らずに.....
具合がよくなると信じて....
☆お店情報☆
●松江自助火鍋城
住所:台北市中山區松江路315號1樓
営業時間:11時00分~23時30分※休みなし