続いて、お茶の問屋さんで、
色々なブログで有名な林華泰茶行さんにきました。
迪化街からは歩いて行けるくらいに近いです。
普段お茶なんか飲みませんが、
台湾土産として、台湾らしいものを買いたかったので訪問です。
入り口はなんとも本当に問屋さんといった感じで、
旅行客ウエルカムな雰囲気はまったくありません。
入ってすぐ右側には
お茶の入ったドラム缶みたいな奴がズラッと並んでいます。
日本語しゃべれる方が茶の匂いを嗅がせてくれたり、
親切にしてくれました。
正直、匂いを嗅いでも、それがいいものなのか悪いものなのか、
はたまた、美味しいのか美味しくないのか、さっぱりわかりません。
メニュー表です。
かなりの種類のお茶があり、一つのお茶でも様々な価格帯のものがあります。
その中から台湾蜜香紅茶というものの匂いを嗅いだのですが、
なんとも言えないいい匂いがしました。
このお茶は甘い蜜の香りがしますよ、ということですので
とりあえずチョイス。
あとは、なんの知識も無かったので、
台湾茶の頂点は凍頂烏龍茶だ!と勝手に思い込み凍頂烏龍茶をチョイス。
これに烏龍茶といえばやっぱりサントリーの烏龍茶で育っている私でも知っている
鉄観音をチョイス。
ドラム缶の中に満載の鉄観音茶。
ということで今回買ったお茶は
蜜香紅茶 300g 800元
凍頂烏龍茶 600g 600元
鉄観音 300g 300元
の購入となりました。
買いすぎやろ。
そんな飲むかな。
日本帰って早速飲みました。
一番美味しかったのは凍頂烏龍茶。
香りもいいし、すっきりした爽やかな味がとても良いです。
結構衝撃的うまさだったな。
蜜香紅茶も甘みがあって香りが良かったです。
☆お店情報☆
林華泰茶行
住所:台北市大同區重慶北路2段193號
営業時間:7時30分~21時00分
その後、饒河街観光夜市へ行ったのですが、
疲れからからあまり写真も撮らず、
定番の胡椒餅(かなり並んだ)と麺類を食べてホテルへ帰りました。
松山慈祐宮の前でパシャり。
こちらは胡椒餅に並んでいるところ。
后庄排骨酥麺さんで排骨麺。
味は普通だったかな。
大きい夜市ですので混雑もすごかったです。
疲れから楽しむ余裕がなかったのが残念でした。
饒河街観光夜市